Gray server color Model M
P/N 1388032
Buckling Spring Technology
Cable ; Detachable
( Black curled cable with a
DIN AT
plug )
2 piece type key caps
Inner plate color ; Black
MFG DATE 02OCT87
|
IBM PC Server
にドンピシャリといった趣が漂うグレー筐体のModel
Mです。 本機は1987製造ですからPC Server というより
インダストリアル系のモデル用だったのではないかと思われます。
PCサーバー系だとむしろ楕円ロゴのグレーモデルのほうなのかもしれません。
どちらにしろもはや PC Server 500
は処分してしまいましたのでパートナー機
がないのはチト寂しい。
 |
黒地のベースプレートで当然排水口は付属しない。 |
 |
盤面右上にある
黒地のアルミプレートにシルバーのIBMロゴ
渋い! |
 |
LED
基盤はフィルムケーブルタイプと異なり
抵抗が3個実装されている。コントロール基盤へは4ピンのコネクタで接続される。 |
 |
2ピース構造のキートップ |
 |
数値キー部分の [ + ] と
[ENTER]キーはスタビ付き |
|
|
 |
本機の印字色はコゲ茶というより
黒
といって差し支えないのではないかと思う。
画像では黒に見えないな〜 |
 |
こちらは同じくModel M P/N
1391401、 ID 1501894、25OCT88製のモデル
の印字で明らかにコゲ茶...というよりブラウンそのもの。 |
 |
これは黒に見えなくもないが白地のフォントを見ると黒に限りなく近い
コゲ茶
製造年不明の 1391401 |
初期型の黒地プレートは打鍵感もそれなりに優れていると言われるのですが、指先が鈍い私にはその違いを感じ取る事が出来ません。
中期以降の M
は最近手にいれたばかりなのであまり使いこんでいないのと、UNICOMPはまだ触った事が無く、
Model M というと 1987年から1989年頃までの比較的初期型の
Model M
でスタートしたこともあって、このキーボードを特に良いと感じないだけかもしれません。
それより何より、このキーボードは「 常用機の
DELL に繋いでもまるで認識されない 」
という大きな問題があります。
鍵盤午訪斎で紹介されている 兄弟機の 1390653
の方は特段問題がないようです。
さてその違いは何か? 少なくとも
コントロール基盤 そのものが違う。
本機のコントロール基盤は P/N 1351525 、 コントロール
CHIP は P/N 1386802 であるのに対して、 兄弟機の 1390653
はコントロール基盤 P/N 1392993、 コントロルCHIP P/N は
1389986 となっています。
 |
本機のコントロール基盤 P/N 1351525、
CHIP P/N 1386802 |

|
兄弟機の 1390653 のコントロール基盤 P/N
1392993、 コントロールCHIP P/N は 1389986 |
両者の外見上の大きな違いは
コントロールCHIPのP/Nそのものが違うという事と
J4コネクタ下の CP1/CP2 の集合コンデンサ?
の実装の有無にあります。
この2点を除くと基盤上のパ−ツは同じであり且つ基盤裏面のパターンも同一です。
ちなみに 1392993
の基盤に取り替えてやると本機も問題なく動作します。
ややこしい事に CP1/CP2 がもともとついていない 1389989
という基盤もありこちらもレイアウトは大変似通っています(
もちろん コントロールCHIP P/N は異なる ) そしてその
1389989 でも本機の動作に問題はありません。
つまり 1351525 だけが CP1/CP2
の有無による問題なのかあるいは コントロ−ラーP/N
の違いによるものなのかはわかりませんが通常のPCとの接続で不具合があるというわけです。
この問題が IBM
PS/2 Keyboard Modification ( Wayback machine による archive
です)ページで述べられている、
DATA/CLOCKラインのプルアップレベルの問題なのかどうかはちとわかりません。
少なくとも 上記ページで例として示されている基盤は
CP1/CP2 が実装されていないタイプです。 上記ページに従って 4.7KΩ
の抵抗を仕込んでみたところ状況に変化は見られませんでしたので、エンコーダーCHIPそのものの問題なのでしょう。
結局、
ジャンク 1390401
からコントロール基板を分捕って使うことにしました。

|
ラベルを確認して |
|
 |
お.お... 男前 |
2004.06.26
|